防音設計の障害は相談者の対応レベル

約28年間(会社勤め時代を含む)の防音設計業務の中で、難しかった事の一つは、防音相談者のレベル(誠実さ・考え方等)でした。


まず、業界の事情を知らない一般の相談者(施主など)は、専門業者を実績ではなく知名度で評価すること、そしてショールームなど事業所の業態で決める人が多いことが、私のような自営業者の大きな壁でした。


それを乗り越えてきたのが、自分の運営するウェブサイトに掲載している契約者の生の声と実例の解説でした。そして、セカンドオピニオンとしての相談業務に力を入れながら、防音設計の理論を粘り強く発信して、誠実な依頼者が現れるのを待ちました。

さらに、差別化を図るために、詳しいコンテンツを拡充し、ブログで比較的新しい情報を投稿しました。

また、実績を一覧にして履歴書の概要をウェブサイトに掲載しました。独立開業してから、今年の夏で18年以上が経過します。※準備期間中の無料相談を含めると約19年になります。

最も重要なことは、真剣に相談者の悩みや課題に向き合う姿勢だったと思います。

木造防音の最新技術を追求する

木造住宅と木造防音室の防音設計の最新技術は音の制振・絶縁・減衰機能を高める仕様・構造を構築することを目的としています。 業界では素材・構造体の周波数特性とともに軽視されていた分野です。 特に木造に適した薄い防音対策を追求してきた事例や方法論について考察します。

0コメント

  • 1000 / 1000