木材は振動を伝えやすく音が伝わりやすい?

結論から言うと、木材はコンクリート・鉄に比べて、振動など固体音を吸収する性質を持っているので、理科の実験のように「コンクリート・鉄のほうが固体音を瞬時に伝えます。」

なので、キーワード検索で上位に出てくる業者が記述しているコンテンツの多くが間違っています。木造の防音設計の基本というか、小学校の理科の実験すら無視している記述と言えます。ちなみに、重量衝撃音は、木造でもコンクリート造でも、剛性補強がされていなければ、響きやすくなります。

一方、空気伝播音に関しては、コンクリート・鉄のほうが同じ厚さの木材より面密度が大きいので、その分、透過損失(遮音性能)も大きくなります。

しかし、例えば、同じ15センチのつなぎ目のない木材とコンクリート駆体の透過損失は大差ありません。それは木材が音エネルギーを吸収する性質を持っているため、質量則通りの透過損失とは異なる結果が生じるためです。透過損失自体も、物質の面密度と音エネルギーの吸収能力による総合的な性能によって差が出ます。

以上のような内容が「木造の防音設計」の基本になっています。質量則にシフトした設計仕様自体が木造には適さないのです。

木造防音の最新技術を追求する

木造住宅と木造防音室の防音設計の最新技術は音の制振・絶縁・減衰機能を高める仕様・構造を構築することを目的としています。 業界では素材・構造体の周波数特性とともに軽視されていた分野です。 特に木造に適した薄い防音対策を追求してきた事例や方法論について考察します。

0コメント

  • 1000 / 1000